立命館大学情報理工学部メディア情報学科 田中弘美

リンクアクセス立命館大学

サイト内検索

実世界における「触感」を提供するボリュームベース臨場感通信に関する研究開発

業績リスト

誌上発表 (査読有)

2005年度
  • [1] 松本卓, 金子昇治, 田中弘美:.奥行きおよび空間知覚特性に基づく階層的3次元物体モデルの生成と表示. 電子情報通信学会論文誌,D-II Vol.J88-D-II No.8 pp.1573-1582, August, 2005.
  • [2] Akinori Kimura, Yasufumi Takama, Yu Yamazoe, Satoshi Tanaka and Hiromi T. Tanaka: ―Parallel Volume Segmentation of Multiple Regions with Adaptive Tetrahedral Grid., Eurographics/IEEE VGTC Symposium Proc. on 4th Int. Workshop on Volume Graphics (VG05), Short Oral and Poster Session, June, 2005.
  • [3] Huynh Quang Huy Viet, Takahiro Kamada, Naoki Ueda and Hiromi T. Tanaka: ―Deforming Rheological Objects Using an Adaptive Mesh., 15th Int. Conf. on Computer Graphics and Applications Institute of Computational Mathematics & Mathematical Geophysics, June, 2005.
  • [4] 大田博義, 木村朝子, 島田伸敬, 田中弘美, ―Analysis by Reality-Based Simulationに基づく関節物体の力学的機能推定., 情報処理学会「画像の認識・理解シンポジウム(MIRU'05)」論文集pp.498-505, July 2005.
  • [5] フィン クァンフィ ヴィエト, 鎌田 崇廣, 植田 直樹, 田中 弘美, ―アダプティブメッシュを用いたレオロジー物体の変形・切断のシミュレーション., 情報処理学会「画像の認識・理解シンポジウム(MIRU'05)」論文集,pp. 490-497, July, 2005.
  • [6] Huynh Quang Huy Viet, Makoto Sato, Hiromi T. Tanaka, ―Analysis of the 3D Trajectory of Absolute Motion of a Fixed Monocular Camera., 情報処理学会「画像の認識・理解シンポジウム(MIRU'05)」論文集pp.212-219, July, 2005.
  • [7] 高間康文, 木村彰徳, 田中弘美:―ボリュームデータの適応的四面体格子表現並列生成アルゴリズム., 情報処理学会「画像の認識・理解シンポジウム(MIRU'05)」論文集,pp. 476-483, July, 2005.
  • [8] 木村彰典, 山添悠, 高間康文, 田中覚, 田中弘美, ―適応四面体格子に基づく複数領域同時分割アルゴリズム., 情報処理学会「画像の認識・理解シンポジウム(MIRU'05)」論文集pp.476-483, July, 2005.
  • [9] T.Aso, A.Kimura, S.Tanaka, H.Yoshida, N.Kanematsu, T.Sasaki, and T.Akagi, "Verification of the Dose Distributions With GEANT4 Simulation for Proton Therapy," IEEE Trans. on Nuclear Science, Volume 52, Issue 4, pp.896-901, August, 2005.
  • [10] 城良友, 田中覚, 木村彰徳, 岡将史, 長谷川恭子, 仲田晋, 柴田章博, "ブラウン運動を利用した陰関数曲面の衝突曲線・等高線の検出・可視化," 電子情報通信学会論文誌
    vol.J88-D・, no12, pp.2388-2393, December, 2005.
  • [11] 藤本 大地, 伊東 拓, 仲田 晋, 北川 高嗣, 岡 将史, 田中 覚, "MPU法に基づく色情報付き陰関数曲面の生成", 電子情報通信学会論文誌 DII, 2005.
  • [12] 友國誠至, 平井慎一, FPGAによる仮想レオロジー物体のリアルタイム変形シミュレーション, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.10, No.3, pp.443-452, 2005.
  • [13] Shinichi Hirai, Masakazu Zakoji, Akihiro Masubuchi, and Tatsuhiko Tsuboi, Realtime FPGA-Based Vision System, Journal of Robotics and Mechatronics, Special Issue on VLSI Computing for Real-World Intelligent Systems, Vol.17, No.4, pp.401-409, 2005.
  • [14] Takahiro Inoue and Shinichi Hirai, Local Minimum of Elastic Potential Energy on Hemispherical Soft Fingertip, Proc. IEEE Int. Conf. on Robotics and Automation, pp.2319-2324, Barcelona, April, 2005.
  • [15] Hidefumi Wakamatsu, Kousaku Takahashi and Shinichi Hirai, Dynamic Modeling of Linear Object Deformation based on Differential Geometry Coordinates, Proc. IEEE Int. Conf. on Robotics and Automation, pp.1040-1045, Barcelona, April, 2005.
  • [16] Mizuho Shibata and Shinichi Hirai, Stability Analysis for Dynamic Control on Contact with Soft Interface in Continuous-discrete Time System, Proc. IEEE/RSJ Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems, pp.1628-1633, Edmonton, Canada, August, 2005.
  • [17] R.Amarasinghe, D.V. Dao, T.Toriyama, S.Sugiyama, Design and fabrication of a miniaturized six-degree-of-freedom piezoresistive accelerometer,Journal of Micromechanics and Microengineering, Vol.15, pp.1745-1753, 2005.
  • [18] R.Xu, Y.-W. Chen and S.Morikawa, ―Comparison of Optimization Methods for Rigid Medical Image Registration,. 信学技報, Vol.105, No.63, pp.1-6, 2005.
  • [19] 今井章博, 島田伸敬, 白井良明 "輪郭の変形の学習による3-D手指姿勢の認識" 電子情報通信学会論文誌 D-II, Vol.J88-D-II No.8 pp.1643-1651, 2005.
  • [20] Nakae I, Mitsunami K, Matsuo S, Inubushi T, Morikawa S, Tsutamoto T, Koh T Horie M. ―Myocardial creatine concentration in various nonischemic heart diseases assessed by 1H Magnetic resonance spectroscopy.. Circ J. Vol. 69 No6 pp711-716, June, 2005.
  • [21] Sato K, Morikawa S, Inubushi T, Kurumi Y, Naka S, Haque HA, Demura K, Tnai T. ―Alternate biplanar MR navigation for microwave ablation of liver tumors.. Magn Reson Med Sci., Vol.4 No2 pp89-94, September, 2005.
  • [22] Umeda T, Abe H, Kurumi Y, Naka S, Shiomi H, Hanasawa K, Morikawa S, Tani T. ―Magnetic resonance-guided percutaneous microwave coagulation therapy for liver metastases of breast cancer in a case.. Breast Cancer., Vol.12 No4 pp317-321,
    October, 2005.
  • [23] Suzuki M, Sakurai H, Seno S, Kitanisi T, Shimizu T, Nishida T, Morikawa S, Inubushi T, Kitano H. Use of real-time magnetic resonance image guidance in endoscopic sinus surgery. Minum Invasiv Ther., Vol.14 No6 pp376-384, November, 2005.
  • [24] Tomoko UMEDA, Hajime ABE, Yoshimasa KURUMI, Shigeyuki NAKA, Hisanori SHIOMI, Kazuyoshi HANASAWA, Shigehiro MORIKAWA and Tohru TANI, ―Magnetic Resonance-Guided Percutaneous Microwave Coagulation Therapy for Liver Metastases of Breast Cancer in a Case., Jornal of the Japanese Breast Cancer Society vol.12 (4) 317-321, 2005.
  • [25] 谷 徹, 来見良誠, 仲 成幸, 塩見尚礼, ―三次元リアルタイムMR画像による肝ナビゲーション手術.,手術59(9)1315-1322,2005.
  • [26] Hajime ABE, Yoshimasa KURUMI, Shigeyuki NAKA, Hisanori SHIOMI, Tomoko UMEDA, Hiroyuki NAITOH, Yoshihiro ENDO, Kazuoshi HANASAWA, Shigehiro MORIKAWA, and Tohru TANI, ―Open-Configuration MR-Guided Microwave Thermocoagulation Therapy for Metastatic Liver Tumors from Breast Cancer., Journal of the Japanese Breast Cancer Society vol.12( 1) 26-31, 2005.
2006年度
  • [1] Hiromi T. Tanaka, Takahiro Kamada, Yoshinori Tsujino and Viet H.Q.H , ―Bisection Refinement-Based Real-Time Adaptive Mesh Model for Deformation and Cutting of Soft Objects", Proc. of the 9th IEEE Int. Conf. on Control, Automation, Robotics and Vision (ICARCV2006), December, 2006.
  • [2] Viet H.Q.H., Makoto Sato and Hiromi T. Tanaka , ―Motion from Focus", Proc. of 18th IAPR Int. Conf. on Pattern Recognition (ICPR 2006), pp. 5-10, August, 2006.
  • [3] Viet H.Q.H., Takahiro Kamada and Hiromi T. Tanaka, ―An Adaptive 3D Surface Mesh Cutting Algorithm for Deformable Objects", 情報処理学会「画像の認識・理解シンポジウム (MIRU'06) 」論文集, pp. 1359-1364, July, 2006.
  • [4] Viet H.Q.H., Takahiro Kamada and Hiromi T. Tanaka , ―An Adaptive 3D Surface Mesh Cutting Operation", Proc. of the 4th Int. Conf. on Articulated Motion and Deformable Objects 2006(AMDO2006), Lecture Notes in Computer Science, pp.366-374, July, 2006.
  • [5] Viet H.Q.H., Takahiro Kamada, Yasufumi Takama, Hiromi T. Tanaka , ―A Virtual Surface Cutting Operation Using Mesh Refinement Method", Int. J. of Computer Assisted Radiology and Surgery (CARS2006), pp.150-152, June, 2006.
  • [6] Kyoko Hasegawa, Susumu Nakata and Satoshi Tanaka,―Meshless structural
    analyses of complex shape models using implicit surface representations,.Jornal Of Plasma Physics 72, pp.1081-1086 Part 6, December 2006.
  • [7] Kyoko Hasegawa, Susumu Nakata and Satoshi Tanaka,―Meshless Method for Structural Analysis Based on Surface Reconstruction,.Theoretical and Applied Mechanics Japan, Vol.55, pp.247-252, 2006.
  • [8] Akinori Kimura, Satoshi Tanaka and Takashi Sasaki,―A Visualization Tool for Geant4-Based Medical Physics Applications,.International Journal of Computer Assisted Radiology and Surgery, Vol.1, pp.462-463, 2006.
  • [9] 長谷川恭子,仲田晋,田中覚,―曲面モデルに基づくメッシュレス解析のための節点生成,.計算数理工学論文集,Vol.6, No.1, pp.61-64, 2006.
  • [10] 藤本大地,伊東拓,仲田晋,北川高嗣,岡将史,田中覚,―MPU法に基づく色情報付き陰関数曲面の生成,.電子情報通信学会論文誌,Vol.J89-D, No.6, pp.1391-1402, 2006.
  • [11] Yen-Wei Chen and Yuuta, Iwasaki, ―A Robust MR Image Segmentation Technique Using Spatial Information and Principle Component Analysis,. Lecture Notes in Computer Science (Proc. of ISNN2006), Springer, 2006.
  • [12] Yen-Wei Chen and Xianhua Han, ―ICA Domain Filtering for Reduction of Noise in X-ray Images,. Proc. of SPIE Medical Imaging, San Diego, USA, 2006.
  • [13] Yen-Wei Chen and Yuuta Iwasaki, ―A Robust MR Image Segmentation Technique Using Spatial Information and Principal Component Analysis,. Lecture Notes in Computer Science (Proc. of ISNN2006), Springer, LNCS 3972, pp.517-522, 2006.
  • [14] Songyuan Tang, Yen-wei Chen, Rui Xu, Yongtian Wang, Shigehiro Morikawa, and Yoshimasa Kurumi, ―MR-CT Image Registration in Liver Cancer Treatment with an Open Configuration MR Scanner,. Lecture Notes in Computer Science (Proc. of WBIR2006), Springer, LNCS 4057, pp.289-296, 2006
  • [15] Rui Xu, Yen-Wei Chen, Songyuan Tang, Shigehiro Morikawa and Yoshimasa Kurumi, ―Application of Non-rigid Medical Image Registration on Open-MR based Liver Cancer Surgery,. International Journal of Computer Assisted Radiology and Surgery, Vol. 1 Supplement, No. 1, pp. 286-288, 2006.
  • [16] S.Tang, Y.-W.Chen, R.Xu, Y.Wang, S.Morikawa and Y.Kurumi, "A semiautomatic nonrigid registration in liver cancer treatment with an open MR system," Lecture Notes in Computer Science (Proc. of ICAT2006), Springer, LNCS 4282, 2006.
  • [17] 安積友樹, 岡田俊之, 陳 延偉, 中本将彦, 佐藤嘉伸, 菅野伸彦, 田村進一, ―3次元CT画像を用いた統計的大.骨濃淡値分布モデルの構築,. 信学技報, Vol.106, No.72, pp.83-88, 2006.
  • [18] 岩崎祐太, 岡田俊之, 小山毅, 陳延偉, 佐藤嘉伸, 菅野伸彦, 田村進一, ―3次元CT画像を用いた骨折線と反対側形状に基づく近位大.骨の半自動骨折整復計画., 信学技報,
    Vol.106, No.72, pp.89-93, 2006.
  • [19] Inubushi T, Morikawa S. Biomedical MR spectroscopy and imaging. In Graham A Webb ed.: Modern Magnetic Resonance 169-174, 2006, Splinger.
  • [20] 来見良誠、谷徹、仲成幸、塩見尚礼、佐藤浩一郎、出村公一、園田寛道、阿部元、遠藤善裕、森川茂廣、Hasnine A Haque、平尾佳彦、岡田裕作 ナビゲーションサージャリーの現状と将来 Urology View 4:101-109, 2006.
  • [21] 谷徹、来見良誠、遠藤善裕、仲成幸、塩見尚礼、森川茂廣 リアルタイム三次元画像によるナビゲーション医療開発 医用画像情報学会雑誌 23(4): 112-115, 2006
  • [22] 才脇直樹, 谷口まき, 内田肇, 神谷之康, ―人工触感呈示システムを用いた触感認知に関する基礎研究., Vol.47, No.12, pp25-33, 2006.
2007年度
  • [1] 高間康文, 辻野圭則, 堀洋介, 田中弘美, ―柔軟物体の適応的四面体ボリュームメッシュのオンラインリメッシュ法., 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.13, No.1, pp.69-78, 2008.
  • [2] 高間康文, 木村彰徳, 田中弘美, ―ボリュームデータの適応的四面体メッシュ表現並列生成アルゴリズム., 情報処理学会論文誌, Vol.48, No.SIG9, pp.67-78, 2007.
  • [3] Huynh Quang Huy Viet, Yoshinori Tsujino, Hironori Yamashita, Yasufumi Takama, Hiromi Tanaka: ―A Real-time Dynamic Deformable Model for Soft Tissue Simulation using Adaptive Mesh Refinement., Int. Symp. on Intelligence Techniques in Computer Games and Simulations, 2007.
  • [4] Yoshinori Tsujino, Huynh Quang Huy Viet, Hironori Yamashita, Yasufumi Takama, Hiromi T.Tanaka: "A Real-Time Dynamic Adaptive Deformable Mesh Model for soft tissue based on bisection refinement and binary simplification", Proc. of the 21th Int. Congress and Exhibition on Computer Assisted Radiology and Surgery (CARS2007),pp.165-167, June, 2007
  • [5] Satoshi Yamaguchi, Takahide Tanaka, H.Q.H. Viet, Yasufumi Takama, Yoshinori Tsujino, Hiromi T. Tanaka: "Toward Real-time Volume-based Haptic Communication with Realistic Sensation", Proc. of the 17th Int. Conf. for Artificial Reality and Telexsitence(ICAT2007), pp.135.142, November, 2007
  • [6] Penglin Zhang, Shinichi Hirai, Kazumi Endo, and Shigehiro Morikawa, Local Deformation Measurement of Biological Tissue Based on Feature Tracking of 3D MR Volumetric Images, 2007 IEEE/ICME Int. Conf. on Complex Medical Engineering(CME2007), May, 2007
  • [7] Satoshi Yamaguchi, Hiromi T. Tanaka: "Toward Real-time Volume-based Haptic Communication with Realistic Sensation", IEEE/RSJ 2007 Int. Conf. on Intelligent
    Robots and Systems(IROS2007) Workshop on Modeling, Identification, and Control of Deformable Soft Objects, pp.97-104, October, 2007
  • [8] 井上 貴浩, 藤井 邦夫, 平井 慎一, Qiang Wang, Dzung Viet Dao, 杉山 進, ―マイクロフォース・モーメントセンサ埋め込み型柔軟指先の製作と圧縮実験による評価., 日本機械学会論文誌C編, Vol.73, No.736, pp. 3228-3233, 2007.
  • [9] Penglin Zhang, Shinichi Hirai, and Kazumi Endo, A Feature Matching-based Approach to Deformation Fields Measurement from MR Image of Non-rigid Object, Int. J. of Innovative Computing, Information and Control, accepted for publication, 2007.
  • [10] J. Allison, M. Asai, G. Barrand, M. Donszelmann, K. Minamimoto, J. Perl, S. Tanaka, E. Tcherniaev, J. Tinslay,―The Geant4 Visualisation System,.Computer Physics Communications, to be published.
  • [11] Kyoko Hasegawa, Susumu Nakata and Satoshi Tanaka, ―A Fast Solver for 3D Meshless Analysis Based on RPIM,.Theoretical and Applied Mechanics Japan, Vol.56, pp. 439-444.
  • [12] 小嶋一行,岡将史,柴田章博,仲田晋,田中覚,―陰関数曲面上における粒子拡散法を用いた高密度・大量点群のポリゴン化,.可視化情報学会論文集,Vol.27, No.9, pp.77-83, September 2007.
  • [13] Akinori Kimura, Ayumu Saitoh, Takashi Sasaki and Satoshi Tanaka,―gMocren: a visualization tool for Geant medical applications,.Int. J. of Computer Assisted Radiology and Surgery, Vol.2, pp. 459-460, June 2007.
  • [14] Yoshitomo Jo, Masafumi Oka, Akinori Kimura, Kyoko Hasegawa, Ayumu Saitoh, Susumu Nakata, Akihiro Shibata and Satoshi Tanaka,―Stochastic Visualization of Intersection Curves of Implicit Surfaces,.Computers & Graphics, Vol.31, No.2, pp. 230-242, April 2007.
  • [15] R.Xu and Y.-W.Chen, ―A Wavelet-based Multiresolution Medical Image Registration Strategy Combining Mutual Information with Spatial Information,. Int. J. of Innovative Computing, Information and Control, Vol. 3, pp.285-296, 2007.
  • [16] Rui Xu, Yen-Wei Chen, Song-Yuan Tang, Shigehiro Morikawa and Yoshimasa Kurumi: ―Parzen-window based normalized mutual information for medical image registration,. IEICE Trans Information & Systems, 2008 (in press).
  • [17] Rui Xu, Yen-Wei Chen, Song-Yuan Tang, Shigehiro Morikawa, Hasnine Akter Haque and Yoshimasa Kurumi: ―3D Non-rigid Image Registration Algorithm for MR-Guided Microwave Thermocoagulation of Liver Tumors,. Medical Imaging Technology, Vol. 25, No.4, pp.261-276, 2007.
  • [18] Rui Xu and Yen-Wei Chen: ―Appearance models for medical volumes with few
    samples by generalied 3D-PCA,. Lecture Notes in Computer Science (Proc. of ICONIP2007), Springer, 2007.
  • [19] Xianhua Han, Yen-Wei Chen, Keishi Kitamura, Akihiko Ishikawa, Yoshihiro Inoue, Kouichi Shibata, Yukio Mishina and Yoshihiro Mukuta: .An ICA Based Noise Reduction for Noise Reduction for PET Reconstructed Images,. Proc. of the Third Int. Conf. on Intelligent Information Hiding and Multimedia Signal Processing, Taiwan, pp.113-116, 2007.
  • [20] Yen-Wei Chen, Xianhua Han, Shiro Oikawa and Akinori Fujita: ―Independent Component Analysis for Removing X-ray Scatter in X-ray Images,. Proc. of 2007 IEEE Instrumentation and Measurement Technology Conference, Poland, 2007.
  • [21] Xianhua Han, Yen-Wei Chen, Keishi Kitamura, Akihiko Ishikawa, Yoshihiro Inoue, Kouichi Shibata, Yukio Mishina and Yoshihiro Mukuta: .ICA-based Noise Reduction for PET Sinogram-Domain Images,. Proc. of 2007 IEEE/ICME Int’l Conf. on Complex Medical Engineering, Beijing, China, pp.1683-1688 2007.
  • [22] Songyuan Tang, Yongtian Wang and Yen-Wei Chen: ―Blur Invariant Phase Correlation in X-ray Digital Subtraction Angiography,. Proc. of 2007 IEEE/ICME Int’l Conf. on Complex Medical Engineering, Beijing, China, pp.1743-1747, 2007.
  • [23] Yen-Wei Chen, Kiyotaka Matsuo, Xianhua Han, Atsumoto Shimizu, Koichi Shibata, Yukio Mishina and Yoshihiro Mukuta: ―Enhancement of IVR Images by Combining an ICA Shrinkage Filter with a Multiscale Filter,. Proc. of SPIE, 2007.
  • [24] Rui Xu, Yen-Wei Chen, Song-Yuan Tang, Shigehiro Morikawa and Yoshimasa Kurumi: ―Parzen-window based normalized mutual information for medical image registration,. IEICE Trans Information & Systems, Vol.E91-D, No.1, pp.132-144, (in press, 2008)
  • [25] 浜田康志,島田伸敬,白井良明, "手話認識のための複雑背景下で高速に運動する手指の形状推定", 電子情報通信学会論文誌 D Vol.J90-D No.3, pp.617-627, 2007.
  • [26] 今井章博,島田伸敬,白井良明, "複雑背景下におけるモデルの照合誤りを考慮した手指形状推定", 電子情報通信学会論文誌 D (採録決定) 2007.
  • [27] 島田伸敬,白井良明、"手指ジェスチャの画像計測手法とその応用(招待論文).,情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア論文誌 (採録決定),2008.
  • [28] Kurumi Yoshimasa,Tani Tohru,Naka Shigeyuki,Shiomi Hisanori,Shimizu Tomoharu,Abe Hajime,Endo Yoshihiro,Morikawa Shigehiro:MR-guided microwave ablation for malignancies・Int J Clin Oncol・12:85〜93・2007
  • [29] 川崎誠康,仲成幸,塩見尚礼,来見良誠,亀山雅男,谷 徹:外科的治療によって猪瀬型肝性脳症、食道静脈瘤、耐糖能障害が改善した肝硬変症の1例・臨床外科・62(7):983〜986・2007
  • [30] Shiomi Hisanori,Shimizu Tomoharu,Endo Yoshihiro,Murata Satoshi,Kurumi Yoshimasa,Uji Yoshitaka,Tani Tohru:Relations among circulating monocytes, dendritic cells, and bacterial translocation in patients with intestinal obstruction・World Journal of Surgery・2007
  • [31] 森川茂廣,村上耕一郎,出村公一,脇海道孝一,仲 成幸,来見良誠,谷 徹,Hasnine A Haque,大桃裕,上村英一,森田将史,犬伏俊郎:MRガイド下マイクロ波子宮内膜凝固治療のための電極とナビゲーションシステム・Journal of Microwave Surgery・25:147〜152・2007
  • [32] 谷 徹,来見良誠,仲 成幸,森川茂廣,出村公一:Mircowave Surgeryの新たなる飛翔 −マイクロ波を用いた手術デバイスの開発と実用化−・Journal of Microwave Surgery・25:31〜36・2007
  • [33] 貝田佐知子,塩見尚礼,仲 成幸,遠藤善裕,来見良誠,石田光明,谷 徹:大腸癌に併存した陳旧性肝内血腫の1切除例・日本臨床外科学会雑誌・68(11):2836〜2841・2007
  • [34] Shimizu Tomoharu,Murata Satoshi,Mekata Eiji,Miyake Tohru,Abe Hajime,Kurumi Yoshimasa,Endo Yoshihiro,Kushima Ryoji,Tani Tohru:Clinical potential of an antitumor drug sensitivity test and diffusion weighted MRI in a patient with a recurrent solid pseudopapillary tumor of the pancreas・Journal of Gastroenterology・42:918〜922・2007
  • [35] Kurumi Y, Tani T, Naka S, Shiomi H, Shimizu T, Abe H, Endo Y, Morikawa S. MR-guided microwave ablation for malignancies. Int J Clin Oncol 12:85-93, 2007.
  • [36] Morikawa S, Inubushi T, Morita M, Murakami K, Masuda C, Maki J, Tooyama I. Fluorine-19 Fast Recovery Fast Spin Echo Imaging for Mapping of 5-Fluorouracil. Magn Reson Med Sci., 2007.

口頭発表

2005年度
  • [1] 高間康文, 鶴澤義章, 木村彰徳, 田中弘美: ―適応的四面体グリッドのリアルタイムレイキャスティング., Visual Computing グラフィクスとCAD合同シンポジウム’05(長野), pp143-148, June, 2005(査読有).
  • [2] 鎌田崇廣, フイン クアン ヴィエト, 植田直樹, 田中弘美, ―アダプティブメッシュを用いた柔軟物体の変形・切断シミュレーション構築., Visual Computing グラフィクスとCAD合同シンポジウム’05(長野) , pp209-214, June, 2005(査読有).
  • [3] Hasnine A Haque, Shigehiro Morikawa, Koichiro Sato, Koichi Demura, Yoshimasa Kurumi, Shigeyuki Naka, Hisanori Shiomi, Tohru Tani. ―Features Presentation of Clinically used Surgical Navigation & Monitoring Tool for MR-guided Intervention.. 8th Int. Conf. on Medical Image Computing and Computer Assisted Intervention (Palm Springs, CA), October 2005.
  • [4] H A Haque, S Morikawa, K Sato, K Demura, Y Kurumi, S Naka et al. ―Advantages of MRNavi: A Clinically Used Surgical Navigation and Monitoring Tool for MR-guided Intervention.. RSNA 2005, (Chicago, IL), Noveber 2005.
  • [5] 来見良誠, 仲成幸, 塩見尚礼, 佐藤浩一郎, 出村公一, 山口剛, 村上耕一郎, 遠藤善裕, 森川茂廣, 谷 徹 ―手術支援4次元MR画像を用いた肝癌治療. 第60回日本消化器外科学会定期学術総会(東京都)(2005年7月20-22日).
  • [6] 仲成幸, 来見良誠, 塩見尚礼, 出村公一, 佐藤浩一郎, 山口剛, 遠藤善裕, 花澤一芳, 谷 徹, 森川茂廣 ―肝細胞癌に対するマイクロ波凝固療法の位置付け−リアルタイムMRIによる治療精度の向上. 第60回日本消化器外科学会定期学術総会(東京都)(2005年7月20-22日).
  • [7] 森川茂廣, 犬伏俊郎, 出村公一, 村上耕一郎, 仲 成幸, 塩見尚礼, 来見良誠, 浮岡正昭, 谷 徹, Hasnine Akter Haque ―傾斜磁場変化を利用したリアルタイムMR画像トラツキングシステム,Endoscoutの初期使用経験. 第33回日本磁気共鳴医学会大会(東京都)(2005年9月28日-10月1日).
  • [8] Hasnine Akter Haqu, 森川茂廣, 三好光晴 ―Rea-time Fat-Water Separation during MR-Guided Interventional Surgery. 第33回日本磁気共鳴医学会大会(東京都)(2005年9月).
  • [9] 徳田淳一, 森川茂廣, 塚元鉄二, ハスナインアクターハツク, 土肥健純, 波多伸彦 ―MRl誘導手術のためのAdaptive 4D Scan法の開発. 第33回日本磁気共鳴医学会大会(東京都)(2005年9月).
  • [10] 犬伏俊郎, 森川茂廣, 森田将史, 遠山育夫, 増田千明, 鳥居隆三, 加藤雅也 ―磁気共鳴
    と近赤外蛍光を融合する分子イメージング法. 第33回日本磁気共鳴医学会大会 (東京都) (2005年9月).
  • [11] 仲成幸, 来見良誠, 塩見尚礼, 谷 徹, 森川茂廣, 山崎道夫, 古川顕, 永田保 ―マイクロ波凝固療法術後の肝腫瘍に対する拡散強調画像による評価. 第33回日本磁気共鳴医学会大会(東京都)(2005年9月).
  • [12] 村上耕一郎, 出村公一, 塩見尚礼, 仲成幸, 来見良誠, 谷 徹, Hasnine Akter Haque, 森川茂廣, 犬伏俊郎 ―オープンMR下砕石位手術における新型コイルの有効性. 第33回日本磁気共鳴医学会大会(東京都)(2005年9月).
  • [13] 出村公一, 森川茂廣, 村上耕一郎, 塩見尚礼, 仲成幸, 来見良誠, 谷 徹, Hasnine Akter Haque, 犬伏俊郎 ―高磁場7T MRI における温度画像の検討. 第33回日本磁気共鳴医学会大会(東京都)(2005年9月).
  • [14] 中江一郎, 三ッ浪健一, 松尾信郎, 堀江稔, 森川茂廣, 犬伏俊郎 ―1H MRSによる心不全患者の心筋クレアチン含量 −心筋シンチグラフイによる脂肪酸代謝評価との比較−. 第33回日本磁気共鳴医学会大会(東京都)(2005年9月).
  • [15] 来見良誠, 仲成幸, 塩見尚礼, 出村公一, 村上耕一郎, 佐藤浩一郎, 三宅亨, 清水智治, 目片英治, 阿部元,遠藤善裕, 森川茂廣, 谷 徹 ―リアルタイムMRナビゲーションによるMicrowave Surgery. 第24回Microwave Surgery研究会(名古屋)(2005年10月).
  • [16] 仲成幸, 未見良誠, 塩見尚礼, 村上耕一郎, 出村公一, 佐藤浩一郎, 遠藤善裕, 谷 徹, 森川茂廣, HaqueHasnine ―肝細胞癌の治療選択におけるマイクロ波凝固療法の位置付け −MRI Navigationによる新たな展開−― 第24回Microwave Surgery研究会(名古屋)(2005年10月).
  • [17] 村上耕一郎, 仲成幸, 塩見尚礼, 出村公一, 佐藤浩一郎, 遠藤善裕, 森川茂廣, 来見良誠, 谷 徹―MRナビゲーションによる内視鏡補助下肝腫瘍マイクロ波凝固療法.第24回Microwave Surgery研究会 (名古屋)(2005年10月).
  • [18] 出村公一, 森川茂廣, 犬伏俊郎, 村上耕一郎, 塩見尚礼, 仲成幸, 来見良誠, 谷 徹 ―MR温度画像を用いたマイクロ波温熱装置の有用性の検討. 第24回Microwave Surgery研究会(名古屋)(2005年10月).
  • [19] 森川茂廣, 犬伏俊郎, 出村公一, 村上耕一郎, 来見 良誠, 仲 成幸, 塩見尚礼, 谷 徹, Hasnine A Haque,徳田 淳一 ―MR撮像用の傾斜磁場を利用するトラッキングシステム, EndoScoutの有効性と問題点. 第14回日本コンピュータ外科学会大会 (千葉)(2005年11月).
  • [20] 野方誠, 北村聡, 中木寿弘, 犬伏俊郎, 森川茂廣 ―体内留置型医療機器の新方式磁気駆動の提案. 第14回日本コンピュータ外科学会大会 (千葉)(2005年11月).
  • [21] 来見良誠, 仲成幸, 塩見尚礼, 出村公一, 佐藤浩一郎, 村上耕一郎, Hasnine A Haque, 森川茂廣, 犬伏俊郎, 谷 徹 ―リアルタイムMRナビゲーションによる肝癌治療. 第14回日本コンピュータ外科学会大会 (千葉)(2005年11月).
  • [22] 来見良誠, 仲成幸, 塩見尚礼, 出村公一, 佐藤浩一郎, 村上耕一郎, Hasnine A Haque, 森川茂廣, 犬伏俊郎, 谷 徹 ―リアルタイムMRナビゲーションによる肝癌治療の実際. 第14回日本コンピュータ外科学会大会 (千葉)(2005年11月).
  • [23] 浦野克紀, 徳田淳一, 土肥徹次, 松宮潔, 正宗賢, 廖洪恩, 森川茂廣, 土肥健純 ―小型鞍型RFコイルを用いたMRIにおける撮像範囲の基礎的評価. 第14回日本コンピュータ外科学会大会 (千葉)(2005年11月).
  • [24] 徳田淳一, 森川茂廣, Hasnine A Haque, 塚元鉄二, 松宮潔, 廖洪恩, 正宗賢, 土肥健純 ―Adaptive 4D Scanによる術中MRIのリアルタイム性向上に関する研究. 第14回日本コンピュータ外科学会大会 (千葉)(2005年11月).
  • [25] 森川茂廣 ―オープンMR装置でのリアルタイム術中ナビゲーション. 第11回つくばMR懇話会 (つくば)(2005年11月).
  • [26] 森川茂廣 ―オープンMR装置によるナビゲーション手術. 第45回医用器材研究者サロン (京都)(2005年11月).
  • [27] Yutaka Takase, Keiji Yano, Yuzuru Isoda , Tatsunori Kawasumi, and Satoshi Tanaka, Tomoki Nakaya, Norifumi Kawahara, Shinji Koga, Manabu Inoue, Dai Kawahara, Atsushi Sone, Mamoru Shiroki, Daisuke Motojima, and Naoko Ohmoto, "Virtual Time-Space of Kyoto: A Visualization with Virtual Reality and Web Technologies," 1st Forum on the Promotion of European and Japanese Culture and Traditions in Cyber-Societies and Virtural Reality(Laval, France), April, 2005.
  • [28]長谷川恭子, 仲田晋,田中覚, "形状計測装置に基づく曲面モデルの生成とメッシュレス解析, " 日本計算工学会・第10回講演会,東京,(2005年5月).
  • [29]Akinori Kimura, Yasufumi Takama, Yu Yamazoe, Satoshi Tanaka, Hiromi Tanaka, "Parallel Volume Segmentation of Multiple Regions with Adaptive Tetrahedral Grid," International Workshop on Volume Graphics, Stony Brook, New York, USA, June, 2005.
  • [30]Kyoko Hasegawa, Susumu Nakata, and Satoshi Tanaka, "Meshless Structural Analyses of Complex Shape Models Using Implicit Surface Representations," 19th Int. Conf. on Numerical Simulation of Plasmas and Asia Pacific Plasma Theory Conference, Nara Japan, July, 2005.
  • [31]A.Kimura, S.Tanaka, T.Aso, H.Yoshida, N.Kanematsu, M.Asai, T.Sasaki, "DICOM Interface and Visualization Tool for Geant4-based Dose Calculation," IEEE Nuclear Science Symposium & Medical Imaging Conference 2005, Puerto Rico, October, 2005.
  • [32]仲 成幸, 来見良誠, 村上耕一郎, 出村公一, 佐藤浩一郎, 山口 剛, 塩見尚礼, 遠藤善裕, 谷 徹, 森川茂廣, Hasnine Haque, ―肝腫瘍治療における術中MR画像支援システム., 第41回日本肝癌研究会 2005年6月2日〜3日 千葉.
  • [33]塩見尚礼, 来見良誠, 仲 成幸, 谷 徹, ―肝細胞癌に対する抗癌剤感受性テスト(CD-DST法)の臨床への応用., 第41回日本肝癌研究会 2005年6月2日〜3日 千葉.
  • [34] 来見良誠, ―MR空間における内視鏡外科手術 -肝腫瘍に対する低侵襲治療 .―, 第59回手術手技研究会 2005年5月21日 横浜.
  • [35] 来見良誠, ― MR空間におけるNavigation Surgeryの現状と将来., 第19回日本Endourology・ESWL学会総会 2005年11月9日〜11日 東京.
  • [36] 四方寛子, 高橋健太郎, 野田洋一, 来見良誠, 谷 徹, ―マイクロ波凝固療法による子宮筋腫の低侵襲治療の新たな試み., 第24回Microwave Surgery 研究会 2005年10月13日〜14日 名古屋.
  • [37] 来見良誠, 仲 成幸, 塩見尚礼, 出村公一, 村上耕一郎, 佐藤浩一郎, 三宅 亨, 清水智治, 目片英治, 阿部 元, 遠藤善裕, 森川茂廣, 谷 徹, ―リアルタイムMRナビゲーションによるMicrowave Surgery., 第24回Microwave Surgery 研究会 2005年10月13日〜14日 名古屋.
  • [38] 仲 成幸, 来見良誠, 塩見尚礼, 村上耕一郎, 出村公一, 佐藤浩一郎, 遠藤善裕, 谷 徹, 森川茂廣, Hasnine Haque, ―肝細胞癌の治療選択におけるマイクロ波凝固療法の位置づけ −MRI Navigation による新たな展開-., 第24回Microwave Surgery 研究会 2005年10月13日〜14日 名古屋.
  • [39] 塩見尚礼, 遠藤善裕, 仲 成幸, 園田寛道, 目片英治, 来見良誠, 谷 徹, ―大腸癌同時性多発性肝転移(H3)症例に対する治療戦略におけるマイクロ波凝固術の有用性., 第24回Microwave Surgery 研究会 2005年10月13日〜14日 名古屋.
  • [40] 村上耕一郎, 仲 成幸, 塩見尚礼, 出村公一, 佐藤浩一郎, 遠藤善裕, 森川茂廣, 来見良誠, 谷 徹, ―MRIナビゲーションによる内視鏡補助下肝腫瘍マイクロ波凝固療法., 第24回Microwave Surgery 研究会 2005年10月13日〜14日 名古屋.
  • [41] 出村公一, 森川茂廣, 犬伏俊郎, 村上耕一郎, 塩見尚礼, 仲 成幸, 来見良誠, 谷 徹, ―MR温度画像を用いたマイクロ波温熱装置の有用性の検討., 第24回Microwave Surgery 研究会 2005年10月13日〜14日 名古屋.
  • [42] 来見良誠, 仲 成幸, 塩見尚礼, 佐藤浩一郎, 出村公一, 山口 剛, 村上耕一郎, 遠藤善裕, 花澤一芳, 谷 徹, 森川茂廣, 犬伏俊郎, ―手術支援4次元画像を用いた肝癌治療., 第17回日本肝胆膵外科学会 2005年6月8日〜10日 横浜.
  • [43] 来見良誠, 仲 成幸, 塩見尚礼, 佐藤浩一郎, 出村公一, 山口 剛, 村上耕一郎, 田畑貴久, 星寿和, 山本 寛, 内藤弘之, 目片英治, 阿部 元, 遠藤善裕, 花澤一芳, 谷 徹, 森川茂廣, 犬伏俊郎, ―肝胆道外科領域における3D画像誘導手術., 第17回日本肝胆膵外科学会 2005年6月8日〜10日 横浜.
  • [44] 塩見尚礼, 来見良誠, 仲 成幸, 山本 寛, 内藤弘之, 遠藤善裕, 花澤一芳, 谷 徹, ―胆道癌に対する抗癌剤感受性テスト(CD-DST法)の臨床への応用 〜膵癌と比較し
    て〜., 第17回日本肝胆膵外科学会 2005年6月8日〜10日 横浜.
  • [45] 仲 成幸, 来見良誠, 塩見尚礼, 出村公一, 佐藤浩一郎, 山口 剛, 遠藤善裕, 花澤一芳, 谷 徹, 森川茂廣, 山崎道夫, 古川 顕, ―転移性肝癌に対するマイクロ波凝固療法後の拡散強調MR画像によるviability評価の有用性., 第17回日本肝胆膵外科学会 2005年6月8日〜10日 横浜.
  • [46] 来見良誠, 仲 成幸, 塩見尚礼, 佐藤浩一郎, 出村公一, 山口 剛, 村上耕一郎, 遠藤善裕, 森川茂廣, 犬伏俊郎, 谷 徹, ―手術支援4次元MR画像を用いた肝癌治療., 第60回日本消化器外科学会 2005年 7月20日〜22日 東京.
  • [47] 塩見尚礼, 来見良誠, 仲 成幸, 目片英治, 山本 寛, 内藤弘之, 遠藤善裕, 花澤一芳, 谷 徹, ―胆道癌に対する抗癌剤感受性テスト(CD-DST法)の臨床への応用.,第60回日本消化器外科学会 2005年7月20日〜22日 東京.
  • [48] 仲 成幸, 来見良誠, 塩見尚礼, 出村公一, 佐藤浩一郎, 山口 剛, 遠藤善裕, 花澤一芳, 谷 徹, 森川茂廣, ―肝細胞癌に対するマイクロ波凝固療法の位置付け −リアルタイムMRIによる治療精度の向上−., 第60回日本消化器外科学会 2005年7月20日〜22日 東京.
  • [49] 来見良誠, 仲 成幸, 塩見尚礼, 清水智治, 出村公一, 村上耕一郎, 村田 聡, 阿部 元, 遠藤善裕, 谷 徹, 森川茂廣, 犬伏俊郎, ―2ウェイリアルタイムセンシングによるナビゲーションサージェリー., 第18回日本内視鏡外科学会 2005年12月7日〜9日 東京.
  • [50] 来見良誠, 仲 成幸, 塩見尚礼, 出村公一, 佐藤浩一郎, 村上耕一郎, Hasnine A Haque, 森川茂廣, 犬伏俊郎, 谷 徹, ―リアルタイムMRナビゲーションによる肝癌治療., 第14回日本コンピュータ外科学会 2005年11月19日〜21日 千葉.
  • [51] 来見良誠, 仲 成幸, 塩見尚礼, 出村公一, 佐藤浩一郎, 村上耕一郎, Hasnine A Haque, 森川茂廣, 犬伏俊郎, 谷 徹, ―リアルタイムMRナビゲーションによる肝癌治療の実際., 第14回日本コンピュータ外科学会 2005年11月19日〜21日 千葉.
  • [52] 島田伸敬, 今井章博, 浜田康志, 白井良明, 「動画像を用いた手指の三次元形状の推定」, 電子情報通信学会 ヒューマン情報処理研究会 HIP2005-58, pp.39-44, 2005.
  • [53] 浜田康志, 島田伸敬, 白井良明, 「遷移ネットワークに基づく複雑背景下での手指ジェスチャの認識」, 情報処理学会 コンピュータとイメージメディア研究会2005-CVIM-150-2, pp.9-16, 2005.
  • [54] 岩崎, 陳, ―主成分分析と領域情報を用いたMR画像のセグメンテーション., 信学技報, Vol.105, No.62, pp.55-60, 2005.
  • [55] Rui Xu and Yen-Wei Chen, ― A Wavelet-based Multi-resolution Registration Strategy combined Mutual Information and Spatial Information,. 信学技報, Vol.105, No.580, pp.121-124, 2006.
  • [56] 清水一弘, 高橋考作, 平井慎一, ―CMOS センサとFPGA を用いた高速・高解像度ビジ
    ョンシステムの構築., ロボティクス・メカトロニクス'04講演会予稿集CD-ROM, 2005。
  • [57] 藤井 郁夫, 井上 貴浩, 平井 慎一,.マイクロフォース・モーメントセンサを内蔵した半球型ソフトフィンガの静的接触実験., 計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会, pp.1123-1124, 2005.
  • [58] A.Okamura, D.V. Dao, T.Toriyama, S.Sugiyama, Fabrication of an ultra small accelerometer utilizing Si nanowire piezoresistors, 電気学会第22回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム,pp.203-206, 2005.
2006年度
  • [1] Viet H.Q.H., Takahiro Kamada and Hiromi T. Tanaka, ―An Adaptive Cutting Operation on 3D Deformable Surface Meshes", 第25 回日本医用画像工学会大会, OP11-6 CD-ROM 予稿集, July, 2006.
  • [2] Viet H.Q.H., Takahiro Kamada, Yasufumi Takama, Hiromi T.Tanaka , ―An Adaptive Cutting Method for 3D Surface Meshes", 第12 回画像センシングシンポジウム (SSII06), pp.181-186, June, 2006.
  • [3] Viet H.Q.H., 鎌田崇廣, 田中 弘美, ―適合細分化格子を用いた仮想切断作業", 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.105, No.580, pp.85-88, January, 2006.
  • [4] 山下裕礼, 高間康文, 山口 哲, フインクアンフイヴィエト, 田中弘美: "ボリュームデータの動的アダプティブグリッド生成", 研究報告「コンピュータビジョンとイメージメディア」, CVIM-154, 2006
  • [5] Ikuo Fujii, Takahiro Inoue, Dzung Viet Dao, Susumu Sugiyama, and Shinichi Hirai, ―Tactile Perception Using Micro Force/Moment Sensor Embedded in Soft Fingertip., Proc. IEEE Sensors, pp.558.562, Daegu, Korea, October, 2006
  • [6] Junji Muramatsu, Takashi Ikuta, Shinichi Hirai, and Shigehiro Morikawa, ―Validation of FE Deformation Models using Ultrasonic and MR Image., Proc. 9th Int. Conf. on Control, Automation, Robotics and Vision, pp.1091-1096, Singapore, December, 2006
  • [7] 活田 崇至, 村松 潤治, 早見 信一郎, 森川 茂廣, 平井 慎一, 田中 弘美, ―超音波画像とMRIを用いた内部計測による柔軟物のFEモデルの検証., ロボティクスシンポジア予稿集, pp.544-549, 2006
  • [8] 藤井郁夫, 井上貴浩, 平井慎一, Dzung Viet Dao, 杉山進, ―MEMSフォースセンサを用いたソフトフィンガ型触覚デバイスの開発と接触実験., ロボティクス・メカトロニクス’06講演会予稿集CD-ROM, 2006
  • [9] 徳本真一, 平井慎一, ―CTスキャナを用いたパラメータ同定のための柔軟物の内部変形計測., 計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会, pp.73.74, 2006
  • [10] 長谷川恭子 ,仲田晋, 田中覚: ―曲面モデル生成を基にしたメッシュレス構造解析., 第55回理論応用力学講座, 京都,(2006年1月).
  • [11] Frederika Rambu Ngana, Takuya Hatta, Naohisa Sakamoto, Jorji Nonaka, Koji Koyamada, Satoshi Tanaka,"Visualization of Medical Volumetric Data Based on Grid Independent Monte Carlo Sampling,"The Japan-Taiwan Symposium on Simulation in Medicine 2006,Tsukuba, Ibaraki, Japan, December, 2006.
  • [12] Ayumu Saitoh, Akinori Kimura, Satoshi Tanaka,"Volume Visualization Tools for Geant4 Simulation,"The Japan-Taiwan Symposium on Simulation in Medicine 2006, Tsukuba, Ibaraki, Japan, December, 2006.
  • [13] Naohisa Sakamoto, Jorji Nonaka, Koji Koyamada, Satoshi Tanaka,"Volume Rendering Using Tiny Particles,"IEEE Int. Symp. on Multimedia (ISM2006),San Diego, California, USA, December, 2006.
  • [14] Frederika Rambu Ngana, Takuya Hatta, Naohisa Sakamoto,Jorji Nonaka, Satoshi Tanaka, Koji Koyamada,"Volume Rendering with a Grid-Independent Illuminant Particle Model,"IEEE Visualization 2006,Baltimore, Maryland, USA, October, 2006.
  • [15] Akinori Kimura, Satoshi Tanaka, Ayumu Saitoh and Takashi Sasaki,"GRAPE: A visualization tool for Geant4-based medical physics applications,"IEEE Nuclear Science Symposium 2006, San Diego, California, USA, October, 2006.
  • [16] 長谷川恭子,仲田晋,田中覚,―RBF に基づくメッシュレス法を用いた3 次元複雑形状の解析,.第19 回計算力学講演会講演論文集,pp.751-752,名古屋,November 3-5,2006.
  • [17] フレデリカ ランブナナ,八田拓也,坂本尚久,ノナカ ジョルジ,仲田晋,小山田耕二,田中覚,―Volume Rendering with a Grid-Independent Illuminant Particle Model,.日本応用数理学会2006 年度年会講演予稿集,pp.218-219,茨城,September, 2006.
  • [18] 八田拓也,木村彰徳,仲田晋,田中覚,―ポテンシャル力を加えたブラウン運動による陰関数曲面の並列サンプリング,.日本応用数理学会2006 年度年会講演予稿集,pp.220-221,茨城,September, 2006.
  • [19] 迫田和将,仲田晋,田中覚,―ブラウン運動を利用した適応的ポリゴンの生成,.日本応用数理学会2006 年度年会講演予稿集,pp.222-223,茨城,September 16-18, 2006.
  • [20] 齋藤歩,田中覚,仲田晋,神谷淳,―境界節点法の高精度化,.日本応用数理学会2006 年度年会講演予稿集,pp.230-231,茨城,September, 2006.
  • [21] 港源太郎,長谷川恭子,齋藤歩,仲田晋,田中覚,―曲面上の確率過程サンプリング法に基づく面積分の数値計算,.日本応用数理学会2006 年度年会講演予稿集,pp.234-235,
    茨城,September, 2006.
  • [22] 岡将史,田中覚,仲田晋,―反発力を用いた離散点群の一様化 -前処理の適用-,.日本応用数理学会2006 年度年会講演予稿集,pp.382-383,茨城,September, 2006.
  • [23] 小嶋一行,岡将史,柴田章博,仲田晋,田中覚,―反発力を用いた高密度・大量点群の高品位ポリゴン化,.日本応用数理学会2006 年度年会講演予稿集,pp.384-385,茨城,September, 2006.
  • [24] 長谷川恭子,仲田晋,田中覚.―形状計測装置に基づく曲面モデルの生成とRadial Point Interpolation Method による構造解析,.計算工学講演会論文集,Vol.11, No.1, pp.11-14, 大阪,June, 2006.
  • [25] K. Kawahigashi, Y. Shirai, J. Miura, and N. Shimada, "Automatic Synthesis of Training Data for Sign Language Recognition Using HMM", Proc. 10th Int'l Conf. on Compters Helping People with Special Needs(ICCHP), pp.623-626, 2006.
  • [26] 今井章博,島田伸敬,白井良明,「照合の誤り予測と見え変化の学習に基づく 複雑背景下での手指形状推定」,情報処理学会コンピュータとイメージメディア研究会 2006-CVIM-155-20, pp.151-158, 2006
  • [27] Morikawa S, Hata N, Inubushi T, Demura K, Murakami K, Morita M, Naka S, Kurumi Y, Haque HA. Motorized remote-center-of-motion constraint robot to assist MR-guided microwave thermocoagulation of liver tumors. ISMRM 14th Scientific Meeting and Exhibition. 6-12 May, 2006. Seattle WA.
  • [28] Naka S, Kurumi Y, Morikawa S, Shiomi H, Tani T. MR guided microwave surgery for liver tumor with MR gradient-based tracking system. ISMRM 14th Scientific Meeting and Exhibition. 6-12 May, 2006. Seattle WA.
  • [29] Endo Y, Mekata E, Shiomi H, Naka S, Kurumi Y, Morikawa S, Inubushi T. MR-guided surgery for advanced colorectal cancer. Association of Surgeons of Great Britain and Ireland, 2006 Annual Scientific Meeting, Edinburgh, UK, 2006.5.3-5.
  • [30] Morikawa S. MRI-guided surgical treatments. Tutorials on CAS (invited) Computer Assisted Radiology and Surgery (CARS) 20th International Congress and Exhibition June 28 . July 1, 2006. Osaka, Japan.
  • [31] Tokuda J, Matsumiya K, Liao H, Masamune K, Dohi T, Morikawa S. Adaptive 4-D scan for real-time intraoperative MRI. Computer Assisted Radiology and Surgery (CARS) 20th International Congress and Exhibition June 28 . July 1, 2006. Osaka, Japan.
  • [32] Xu R, Chen Y-W, Morikawa S. Application of non-rigid medical image registration on open-MR based liver cancer surgery. Computer Assisted Radiology and Surgery (CARS) 20th International Congress and Exhibition June 28 . July 1, 2006. Osaka, Japan.
  • [33] Masamune K, Urano K, Dohi T, Tokuda J, Matsumiya K, Liao H, Matsumoto K, Shimoyama I, Morikawa S, Takeyoshi Dohi. Basic Study on High-Resolution MR Imaging with Sub-miniature RF Coil. World Congress on Medical Physics and
    Biomedical Engineering 2006 (WC2006), August 27 - September 1, 2006, Seoul, Korea.
  • [34] Inubushi T, Song Y, Morita M, Morikawa S, Tooyama I, Takada T, Torii R. Tracking of Magnetically Labeled Microglia by MRI in Model Rat Brain for Alzheimer’s Diseases. 5th Annual Meeting of the Society for Molecular Imaging. August 30-September 2. Big Island of Hawaii
  • [35] Naka S, Kurumi Y, Shiomi H, Murakami K, Sato K, Demura K, Endo Y, Morikawa S, Haque HA, Tani T. Intra-operative MR image guided surgery with MR gradient-based tracking system in the open laparotomy. 6th Interventional MRI Symposium, September 15-16, 2006. Leipzig, Germany.
  • [36] Morikawa S, Inubushi T, Murakami K, Haque HA, Demura K, Sato K, Naka S, Shiomi H, Kurumi Y, Tani T. Navigation of curved electrode for MR-guided endometrial ablation. 6th Interventional MRI Symposium, September 15-16, 2006. Leipzig, Germany.
  • [37] Murakami K, Naka S, Demura K, Sato K, Haque HA, Shiomi H, Morikawa S, Inubushi T, Kurumi Y, Tani T. Intraluminal image navigation with a micro-sensor of MR gradient based tracking system. 6th Interventional MRI Symposium, September 15-16, 2006. Leipzig, Germany.
  • [38] Kurumi Y, Morikawa S, Naka S, Shiomi H, Sato K, Demura K, Yamaguchi T, Endo Y, Hanasawa K, Inubushi T, Haque HA. Microwave ablation therapy for hepatic tumors using MR navigation system. 6th Interventional MRI Symposium, September 15-16, 2006. Leipzig, Germany.
  • [39] Haque HA, Naka S, Kurumi Y, Tani T, Morikawa S. Scissoro-scopy: A novel way of visualizing incision during interventional liver resection surgery. 6th Interventional MRI Symposium, September 15-16, 2006. Leipzig, Germany.
  • [40] Sato K, Morikawa S, Inubushi T, Kurumi Y, Naka S, Shiomi H, Demura K, Tani T, Haque HA. Interactive real-time MR image navigation system for microwave ablation therapy of liver tumors using alternate bi-planar MR-image. 6th Interventional MRI Symposium, September 15-16, 2006. Leipzig, Germany.
  • [41] Tokuda J, Morikawa S, Haque AH, Tsukamoto T, Matsumiya K, Liao H, Masamune K, Dohi T. New 4-D imaging for real-time intraoperative MRI: Adaptive 4-D scan. 9th Int Conf Med Image Comput Comput Assist Intervent (MICCAI) October 1-6, 2006, Copenhagen Demmark. 抄録が英文論文8)
  • [42] 仲成幸、来見良誠、塩見尚礼、村上耕一郎、出村公一、佐藤浩一郎、遠藤善裕、谷徹、森川茂廣、Haque Hasnine 肝腫瘍治療におけるEndoScout Systemによる術中リアルタイムMRIナビゲーションの有用性 第106回日本外科学会定期学術集会 2006
    年3月29-31日 東京都
  • [43] 谷徹、来見良誠、仲成幸、森川茂廣 オープンMR(縦型)とマイクロ波技術の融合による夢の外科手術実現 −生体を透視化した手術システム開発と過程− 日本医工学治療学会第22回学術大会 2006.4.21-23 福岡
  • [44] 高橋忍、猿橋康雄、尾立征一、松末吉隆、森川茂廣 MRIナビゲーション脊髄手術の現状−脊髄嚢腫病変に対する先進治療の経験から 第35回日本脊椎脊髄病学会 2006年4月21-22日 東京都
  • [45] 仲成幸、来見良誠、塩見尚礼、村上耕一郎、出村公一、佐藤浩一郎、遠藤善裕、森川茂廣、Hasnine A Haque、谷徹 傾斜磁場位置センサによるリアルタイムMRナビゲーションシステムの有用性 第18回日本肝胆膵外科関連会議 2006年5月10-12日 東京
  • [46] 森川茂廣、森田将史、犬伏俊郎、槙純一、増田千明、遠山育夫 19F-NMRによる5-FU画像化のためのFast Recovery Fast Spin Echoの応用 日本分子イメージング学会設立総会 5月23-24日 京都市
  • [47] 増田千明、槙純一、松末吉隆、森川茂廣、森田将史、犬伏俊郎、白井伸明、平尾浩一、山形苑子、土井幸雄、遠山育夫 poly-L-lysine-CF3による移植グリア細胞のMR追跡 日本分子イメージング学会設立総会 5月23-24日 京都市
  • [48] 遠山育夫、Song Yang、森川茂廣、森田将史、犬伏俊郎 アルツハイマー病モデルラットの血管内に投与したミクログリアのMR追跡 日本分子イメージング学会設立総会 5月23-24日 京都市
  • [49] 犬伏俊郎、遠山育夫、鳥居隆三、鈴木文夫、加藤雅也、近藤靖 MRによる神経幹細胞の無侵襲トラッキング 日本分子イメージング学会設立総会 5月23-24日 京都市
  • [50] 森田将史、森川茂廣、遠山育夫 増田千明、犬伏俊郎 磁気共鳴と近赤外蛍光を融合したマルチモーダル分子イメージング法 日本分子イメージング学会設立総会 5月23-24日 京都市
  • [51] 来見良誠、仲成幸、塩見尚礼、佐藤浩一郎、出村公一、遠藤善裕、HaqueHasnine、 A.森川茂廣、犬伏俊郎、谷徹 外科に役立つ良い画像とは 外科手術における術前シミュレーションと術中ナビゲーション 第31回日本外科系連合学会学術集会 2006年6月22-23日 金沢
  • [52] 谷徹、来見良誠、仲成幸、塩見尚礼、遠藤善裕、内藤弘之、目片英治、森川茂廣 悪性腫瘍に対する外科的治療の進歩 低侵襲外科治療と抗癌剤感受性テストによる再発後の新しい腫瘍治療ストラテジー 第31回日本外科系連合学会学術集会 2006年6月22-23日 金沢
  • [53] 清水智治、村田聡、阿部元、仲成幸、塩見尚礼、来見良誠、村上耕一郎、出村公一、森川茂廣、谷徹 乳癌治療に対するリアルタイムMRIガイド下マイクロ波凝固療法応用の試み 第14回日本乳癌学会学術総会 2006年7月7-8日 金沢
  • [54] 仲成幸、来見良誠、塩見尚礼、村上耕一郎、出村公一、佐藤浩一郎、遠藤善裕、Haque Hasnine、森川茂廣、谷徹 体腔内で使用可能なMRIナビゲーションシステムによる開腹下マイクロ波凝固療法 第61回日本消化器外科学会定期学術総会 平成18年7月13-15日 横浜市
  • [55] Tooyama I, Song Y, Morikawa S, Morita M, Inubushi T, Kitamura Y, Taniguchi T. MR images of intra-arterially administered microglia surrounding β-amyloid deposit in the rat brain. 第29回日本神経科学大会 2006年7月19-21日 京都市.
  • [56] 来見良誠、森川茂廣、仲成幸、塩見尚礼、川崎誠康、佐藤浩一郎、出村公一、村上耕一郎、遠藤善裕、谷徹 リアルタイムMR画像と高精度3次元同期複合画像を用いたコンピュータ支援手術の最先端 第61回日本消化器外科学会定期学術総会 平成18年7月13-15日 横浜市
  • [57] 遠藤善裕、目片英治、来見良誠、仲成幸、塩見尚礼、阿部元、清水智治、谷徹、森川茂廣、犬伏俊郎 進行再発直腸癌に対する MRI navigation surgery 第61回日本消化器外科学会定期学術総会 平成18年7月13-15日 横浜市
  • [58] 塩見尚礼、仲成幸、村上耕一郎、出村公一、佐藤浩一郎、園田寛道、清水智治、村田聡、山本寛、目片英治、内藤弘之、阿部元、遠藤善裕、森川茂廣、来見良誠、谷徹 多発性大腸癌肝転移症例に対する集学的治療としてのMCT の位置づけ 第25回 Microwave Surgery 研究会 平成18年9月1-2日 京都市
  • [59] 遠藤善裕、目片英治、来見良誠、仲成幸、塩見尚礼、阿部元、内藤弘之、谷徹、森川茂廣、犬伏俊郎 進行再発直腸癌に対するMRI navigation surgery の有用性 第25回 Microwave Surgery 研究会 平成18年9月1-2日 京都市
  • [60] 村上耕一郎、来見良誠、仲成幸、塩見尚礼、出村公一、佐藤浩一郎、森川茂廣、谷徹 MR-Compatible Endoscope 用マイクロ波凝固電極の検討 第25回 Microwave Surgery 研究会 平成18年9月1-2日 京都市
  • [61] 出村公一、森川茂廣、犬伏俊郎、村上耕一郎、佐藤浩一郎、塩見尚礼、仲成幸、来見良誠、谷徹 MR温度画像により温度分布をモニターする小型マイクロ波温熱治療システム 第25回 Microwave Surgery 研究会 平成18年9月1-2日 京都市
  • [62] 清水智治、来見良誠、宇治祥隆、赤堀浩也、村田聡、阿部元、仲成幸、塩見尚礼、村上耕一郎、出村公一、森川茂廣、谷徹 リアルタイムMRI ガイド下マイクロ波凝固療法を用いた乳腺腫瘍治療の実験的検討 第25回 Microwave Surgery 研究会 平成18年9月1-2日 京都市
  • [63] 森川茂廣、犬伏俊郎、村上耕一郎、出村公一、仲成幸、来見良誠、谷徹、四方寛子、高橋健太郎、大桃裕、上村英一 MR ガイド下マイクロ波子宮内膜凝固治療のための電極とナビゲーションシステム 第25回 Microwave Surgery 研究会 平成18年9月1-2日 京都市
  • [64] 仲成幸、来見良誠、塩見尚礼、村上耕一郎、出村公一、佐藤浩一郎、遠藤善裕、谷徹、
    森川茂廣、Hasnine A Haque 肝細胞癌に対するMRI ガイド下マイクロ波凝固療法 第25回 Microwave Surgery 研究会 平成18年9月1-2日 京都市
  • [65] 徳田淳一,廖洪恩,ヘルバンランニコラス,森川茂廣,松宮潔,正宗賢,土肥健純 MRI 誘導手術のための3次元動画像提示に関する研究 第22回ライフサポート学会大会 2006年9月11-13日 野田市
  • [66] 森川 茂廣、犬伏 俊郎、森田 将史、村上 耕一郎、出村 公一、仲 成幸、来見 良誠、Hasnine A Haque、波多 伸彦 MR 画像ガイド下肝腫瘍治療のための標的自動追尾型穿刺支援ロボット 第34回日本磁気共鳴医学会大会 平成18年9月14-16日 つくば市
  • [67] Inubushi T, Song Y, Morita M, Morikawa S, Tooyama I, Takada T. Tracking of Magnetically Labeled Microglia by MRI in Model Rat Brain for Alzheimer Diseases. 第34回日本磁気共鳴医学会大会 平成18年9月14-16日 つくば市
  • [68] 森川茂廣、森田将史、犬伏俊郎、槙純一、増田千明、遠山育夫 19F-NMRによる5-FU画像化のためのFast Recovery Fast Spin Echoの応用 第34回日本磁気共鳴医学会大会 平成18年9月14-16日 つくば市
  • [69] 森川茂廣、犬伏俊郎、村上耕一郎、出村公一、仲成幸、来見良誠、谷徹、Hasnine A Haque 先端の屈曲したMR対応マイクロ波電極によるMR撮像面のコントロール 第34回日本磁気共鳴医学会大会 平成18年9月14-16日 つくば市
  • [70] 谷徹、来見良誠、遠藤善裕、仲成幸、塩見尚礼、Hasnine A Haque、犬伏俊郎、森川茂廣 オープンMR 画像とマイクロ波応用機器の融合による次世代手術システム 第34回日本磁気共鳴医学会大会 平成18年9月14-16日 つくば市
  • [71] 井藤隆太、中洲敏、森川茂廣、犬伏俊郎、村田喜代史、藤堂義郎 拡散テンソル画像法を用いたfiber trackingによるラット脳悪性神経膠腫の腫瘍境界評価 第34回日本磁気共鳴医学会大会 平成18年9月14-16日 つくば市
  • [72] 園田明永、新田哲久、大田信一、瀬古安由美、高橋雅士、村田喜代史、城潤一郎、田畑泰彦、森川茂廣、犬伏俊郎 MRI下薬物動態評価手段としての造影シスプラチン製剤の開発(第一報) 第34回日本磁気共鳴医学会大会 平成18年9月14-16日 つくば市
  • [73] 野方誠、北村聡、中木寿弘、犬伏俊郎、森川茂廣 診断治療用マイクロ体内ロボットの腹腔内移動に関する研究 第15回日本コンピュータ外科学会大会 2006年10月27日―29日 東京都
  • [74] 仲成幸, 来見良誠, 塩見尚礼, 村上耕一郎, 佐藤浩一郎, 出村公一, 遠藤善裕, 谷徹, 森川茂廣, Hasnine A Haque リアルタイムMRIナビゲーションシステムによる低侵襲手術の試み 第44回日本人工臓器学会大会 2006年10月31日―11月2日 横浜
  • [75] 谷徹, 来見良誠, 遠藤善裕, 仲成幸, 塩見尚礼, Hasnine A. Haque, 犬伏俊郎, 森川茂廣 生体内透視画像下次世代手術 オープンMRとマイクロ波デバイス 第44回日本
    人工臓器学会大会 2006年10月31日―11月2日 横浜
2007年度
  • [1] Takahide Tanaka, Satoshi Yamaguchi, Yasufumi Takama, Yoshinori Tsujino, Hiromi T. Tanaka: "Evaluation of Communication Delay and Stability in Volume-Based Haptic Communication", The 3rd Joint Workshop on Machine Parception and Robotics(MPR2007), OS5-3, Kyoto, Japan, November, 2007
  • [2] 山口 哲, 森川 茂廣, 田中 弘美:"経皮的低侵襲治療における穿刺針の3次元穿刺軌道と分析", 生体医工学シンポジウム2007, 北海道大学大学院情報科学研究科, 2007.
  • [3] 田中 孝英, 山口 哲, H.Q.H.Viet, 高間 康文, 辻野 圭則, 山下 裕礼, 小澤 美有紀, 田中 弘美, "ボリュームベース臨場感通信のための実時間触覚通信システムの開発", 日本バーチャルリアリティ学会第12回大会, 九州大学大橋キャンパス, 2007
  • [4] 山口 哲, 田中 孝英, 辻野 圭則, 堀 洋介, 山下 裕礼, 田中 弘美: "経皮的低侵襲治療トレーニングのための実時間触覚通信システムの実現に向けて", 第7回日本VR医学会学術大会, 慶應義塾大学 三田キャンパス, 2007
  • [5] 山下 裕礼, 山口 哲, 田中 弘美: "経皮的穿刺シミュレーションのためのDual-Gridによる局所変形アルゴリズム", 第7回日本VR医学会学術大会, 慶應義塾大学 三田キャンパス, 2007
  • [6] 山口 哲, 田中孝英, H.Q.H.Viet, 高間 康文, 辻野 圭則, 山下 裕礼, 小澤 美有紀, 田中 弘美, "ボリュームベース臨場感通信実現のための遠隔地間実時間触感共有システムの開発", 立体映像技術研究会, NiCT独立行政法人 情報通信研究機構, 2007
  • [7] 玉井 学, 山口 哲, 森川 茂廣, 田中 弘美: "経皮的低侵襲治療における穿刺針の軌道計測と分析", 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2007, 秋田拠点センター(ALVE)アルヴェ, 2007
  • [8] 山路 義生, 山口 哲, 小澤 美有紀, 田中 弘美: "領域拡張法と確率アトラスを用いた3次元非造影腹部CT画像からの肝臓領域抽出", 電子情報通信学会2007年総合大会 学生ポスターセッション, 名城大学 天白キャンパス, 2007
  • [9] Pengling Zhang, Shinichi Hirai, and Kazumi Endo, ―A Method for Non-rigid 3D Deformation Fields Measurement: Application to Human Calf MR Volumetric Images., Workshop on Modeling, Identification, and Control of Deformable Soft Objects, IEEE/RSJ Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems, Sandiego, U.S.A., November 2007
  • [10] 遠藤和美, 村松潤治, 平井慎一, ―柔軟物の内部変形計測によるFEモデルの力学パラメータ同定., ロボティクス・メカトロニクス’07講演会予稿集CD-ROM, 2007
  • [11] 遠藤和美, 張鵬林, 平井慎一, 徳本真一, ―柔軟物の内部変形計測による非一様FEモデルのパラメータ同定法の検証., 計測自動制御学会システムインテグレーション部門学
    術講演会, pp.-, 2007
  • [12] Ayumu Saitoh, Akinori Kimura, Takashi Sasaki and Satoshi Tanaka,"gMocren: High-Quality Volume Visualization Tool for Geant4 Simulation,"IEEE Nuclear Science Symposium, Honolulu, Hawai, October, 2007.
  • [13] Akinori Kimura, Ayumu Saitoh, Tsukasa Aso, Takashi Sasaki and Satoshi Tanaka,"Requirements in Modeling and Visualization for Geant4-Based Radiotherapy Simulation,"IEEE Nuclear Science Symposium, Honolulu, Hawai, October, 2007.
  • [14] Satoshi Tanaka, Takuya Hatta, Frederika Rambu Ngana, Ayumu Saitoh,Naohisa Sakamoto, Jorji Nonaka and Koji Koyamada,"Grid-independent Metropolis sampling for volume visualization,"6th EUROSIM Congress on Modeling and Simulation (EUROSIM 2007), Ljubljana, Slovenia, September, 2007.
  • [15] Frederika Rambu Ngana, Takuya Hatta, Naohisa Sakamoto,Jorji Nonaka, Koji Koyamada, Satoshi Tanaka,"Visualization of Medical Volumetric Data Based on Grid Independent Monte Carlo Sampling,"International Conference on Soft Computing,Intelligent System & Information Technology 2007, Bali, Indonesia, July, 2007.
  • [16] Ayumu Saitoh, Satoshi Tanaka, Susumu Nakata, Atsushi Kamitani,"Accuracy Improvement of BNM,"COMPUMAG 2007 (16th International Conference on the Computation of Electoromagnetic Fields) Aachen, Germany, June, 2007.
  • [17] Masafumi Oka, Susumu Nakata, Satoshi Tanaka,"Preprocessing for accelerating convergence of repulsive-particle systems for sampling implicit surfaces,"SMI'07 (Shape Modeling International 2007) Lyon, France, June, 2007.
  • [18] Naohisa Sakamoto,Jorji Nonaka, Koji Koyamada, Satoshi Tanaka,"Particle-based Volume Rendaring,"Asia-Pacific Symposium on Visualization 2007,Sydney, New South Wales , Ausutralia, February, 2007.
  • [19] Kyoko Hasegawa, Ayumu Saitoh, Akinori Kimura, Satoshi Tanaka, and Takashi Sasaki,"High-Quality Volume Visualizer Designed for Computer Simulation of Radiation Therapy ,"Proceedings of the Third Joint Workshop on Machine Perception and Robotics(MPR2007), PS5,Shiga, Japan, Novenmer, 2007.
  • [20] 長谷川恭子, 仲田晋, 田中覚,―修正RPIMによるメッシュレス解析への反復法の適用,.第20回計算力学講演会講演論文集,pp.35-436, 京都,November, 2007.
  • [21] 伊藤慎, 仲田晋, 田中覚,―MPU法による陰関数曲面の多重解像度表現,.可視化情報全国講演会(岐阜2007)講演論文集,pp.187-188, 岐阜, September, 2007.
  • [22] 井上成治, 小嶋一行, 仲田晋, 田中覚,―MPU法に基づいたボリュームデータの補間と圧縮,.可視化情報全国講演会(岐阜2007)講演論文集,pp.189-190, 岐阜, September,
    2007.
  • [23] 齋藤歩,田中覚,仲田晋,神谷淳,―境界節点法の高精度化II -境界近傍での解の精度劣化を回避するためのアプローチ-,.日本応用数理学会2007 年度年会講演予稿集,pp.264-265, 北海道,September, 2007.
  • [24] 桑野浩, 坂本尚久, 小山田耕二, 齋藤歩, 木村 彰徳, 田中覚, "粒子レベルの融合による複数ボリュームデータ向け粒子ベースレンダリング," 可視化情報学会 第35回可視化情報シンポジウム 講演論文集, Vol.27 Suppl.No.1, pp.43-44, 東京, July, 2007.
  • [25] 岡将史, 仲田晋, 田中覚,"陰関数曲面上における離散点群の反発力を用いた分布制御 - 前処理の適用 -,"第26回日本シミュレーション学会大会講演論文集, pp.317-320, 東京, June,2007.
  • [26] 木村彰徳, 齋藤歩, 佐々木節, 田中覚, "放射線治療シミュレータのための可視化ツール gMocren の開発,"第26回日本シミュレーション学会大会講演論文集, pp.325-328. 東京, June, 2007.
  • [27] 長谷川恭子,仲田晋,田中覚,―修正RPIMに基づくメッシュレス構造解析.計算工学講演会論文集, Vol.12, No.1, pp.87-90, 東京,May, 2007.
  • [28] 長谷川恭子,仲田晋,田中覚,―RPIMに基づく3次元メッシュレス解析とその高速化,.第56回理論応用力学講演会講演論文集,pp.171-172, 東京,March, 2007.
  • [29] 新庄智子, 山田寛, 松尾直志, 白井良明, 島田伸敬, ―HMMを用いた手話認識のための学習データの自動合成., ヒューマンインタフェースシンポジウム2007, pp.475-480, 2007.
  • [30] H. Kasahara and N. Shimada, "Object Recognition by Observing Grasping Scene", IEEE Proc. the 13th Japan-Korea Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision (FCV07), pp.375-378, January 2007.
  • [31] 島田伸敬,白井良明, ―(招待講演)人体ジェスチャの画像計測手法とその応用., 情報処理学会 コンピュータとイメージメディア研究会 2006-CVIM-158-14, pp.101-108, March 2007.
  • [32] 今井章博,島田伸敬,白井良明, ―複雑背景下におけるモデルの照合誤りを考慮した手指形状推定., 第10回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2007) 論文集, OS-A10-02, CDROM, 2007.
  • [33] 松尾直志,白井良明,島田伸敬, ―手話認識のための状態遷移構造推定., 第10回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2007) 論文集, IS-4-11, CDROM, 2007.
  • [34] A. Imai, N. Shimada and Y. Shirai, "Hand Posture Estimation in Complex Backgrounds by Considering", Proc. of Asian Conf. on Computer Vision (ACCV2007), November 2007.
  • [35] H. Kasahara and N. Shimada, ―Object Grasping by Observing Grasping Scene from Image Sequence., IEEE Proc. of the 14th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers
    of Computer Vision, January 2008(to appear).
  • [36] S. Shinjo, Y. Yamada, T. Matsuo, Y. Shirai and N. Shimada,―Automatic Synthesis of Training Data for Sign Language Recognition using HMM. The Third Joint Workshop on Machine Perception and Robotics, PS13, CDROM, 2007.
  • [37] T. Matsuo and S. Yoshiaki, ―Sign Language Recognition using HMM which Accepts Various Movements., The Third Joint Workshop on Machine Perception and Robotics, OS4-4, CDROM, 2007.
  • [38] 谷徹,来見良誠,仲 成幸,塩見尚礼,森川茂廣:生体の立体透視画像モニター下手術システムの開発・第15回クリニカル・ビデオフォーラム(CVF)・2007
  • [39] 谷徹,来見良誠,仲 成幸,塩見尚礼:リアルタイムのナビゲーション(治療域、領域温度監視下)の肝癌治療 −オープンMRを用いた肝癌マイクロ波固定療法−・クリニカル・ビデオフォーラム(CVF)・2007
  • [40] 糸井尚子,北村直美,河合由紀,清水智治,張 弘富,村田 聡,阿部 元,来見良誠,谷徹:乳癌脈絡膜転移の1例・第53回京滋乳癌研究会・2007
  • [41] 清水智治,目片英治,阿部元,遠藤善裕,来見良誠,村田聡,谷徹:ジェットスキーからの後方転落により肛門直腸裂創を受傷し腹膜炎を来した一例・第43回日本腹部救急医学会総会・2007
  • [42] Shimizu Tomoharu,Tsuchihashi Hiroshi,Endo Yoshihiro,Yamamoto Hiroshi,Abe Hajime,Kurumi Yoshimasa,Murata Satoshi,Akabori Hiroya,Uji Yoshitaka,Tani Tohru:Alteration in plasma macrophage migration inhibitory factor in patients with septic shock due to peritonitis during direct-hemoperfusion with Toraymyxin・6th World Congress of the International Society for Apheresis, World Apheresis Association 11th Congress・2007
  • [43] Abe Hajime,Shimizu Tomoharu,Demura Koichi,Tsuchihashi Hiroshi,Cho Hirotomi,Murata Satoshi,Kurumi Yoshimasa,Tani Tohru:Fluorescence navigation with indocyanine green for sentinel lymph node biopsy in breast cancer・Americal Association for Cancer Research Annual Meeting 2007・2007
  • [44] Abe Hajime,Shimizu Tomoharu,Naka Shigeyuki,Shiomi Hisanori,Demura Koichi,Murakami Koichiro,Kurumi Yoshimasa,Morikawa Shigehiro,Tani Tohru:Open-configuration magnetic resonance(MR) guided microwave thermocoagulation treatment for breast tumors: Preliminary report of hepatic metastases and resected breast tumors・43rd Annual Meeting of the American Society of Clinical Oncology・2007
  • [45] 塩見尚礼,仲成幸,東口貴之,竹林克士,小島正継,村山浩之,中村一郎,龍田健,張弘富,清水智治,村田聡,山本寛,目片英治,阿部元,遠藤善裕,来見良誠,花澤一芳,谷徹:当科における膵頭十二指腸切除術に対する工夫・第91回滋賀県外科医会・
    2007
  • [46] 梅田.子,阿部元,黒川正人,花澤一芳,村田 聡,清水智治,張弘富,河合由紀,来見良誠,谷徹:陥没乳頭に合併した広範囲乳輪下膿瘍に一期的に乳頭形成術を施行した1例・第15回日本乳癌学会学術総会・2007
  • [47] 阿部元,清水智治,出村公一,土橋洋史,張 弘富,村田聡,来見良誠,谷徹:蛍光測光法を用いた乳癌センチネルリンパ節の診断・第15回日本乳癌学会学術総会・2007
  • [48] 園田寛道,遠藤善裕,清水智治,目片英治,阿部 元,来見良誠,谷 徹:MRI拡散強調画像を用いた大腸癌術前リンパ節転移診断・第62回日本消化器外科学会定期学術総会・2007
  • [48] 仲成幸,塩見尚礼,村上耕一郎,佐藤浩一郎,出村公一,遠藤善裕,来見良誠,森川茂廣,谷徹:拡散強調MR画像を用いた肝腫瘍マイクロ波凝固療法の治療効果判定・第62回日本消化器外科学会定期学術総会・2007
  • [49] 塩見尚礼,仲成幸,土橋洋史,目片英治,来見良誠,谷徹:肝細胞癌に対する抗癌剤感受性テスト(CD-DST法)の有用性・第62回日本消化器外科学会定期学術総会・2007
  • [50] 川崎誠康,来見良誠,亀山雅男,谷 徹:絞扼性イレウスの早期診断法の検討・第62回日本消化器外科学会定期学術総会・2007
  • [51] 土橋洋史,清水智治,遠藤善裕,山本 寛,来見良誠,谷 徹:消化器外科手術でのプロカルシトニンの変動と術後感染の予測・第62回日本消化器外科学会定期学術総会・2007
  • [52] 村田 聡,内藤弘之,山本 寛,目片英治,塩見尚礼,清水智治,仲 成幸,遠藤善裕,来見良誠,谷徹:術中腹腔内温熱化学療法(HIPEC)による胃癌腹膜播種制御と抗癌剤の温熱増感作用の検討・第62回日本消化器外科学会定期学術総会・2007
  • [53] 奥村憲二,内藤弘之,山本 寛,村田 聡,阿部 元,来見良誠,谷 徹:早期胃癌におけるPDEを用いたセンチネルリンパ節生検の検討・第62回日本消化器外科学会定期学術総会・ビデオワークショップ・2007
  • [54] 遠藤善裕,目片英治,清水智治,来見良誠,仲 成幸,塩見尚礼,谷徹:切除不能・局所再発大腸癌に対する治療−抗癌剤感受性検査とMRI navigation surgery・第62回日本消化器外科学会定期学術総会・パネルディスカッション・2007
  • [55] 塩見尚礼,来見良誠,仲成幸,土橋洋史,谷徹:胆管炎単独で発症したIgG4関連硬化性胆管炎の1例・日本肝胆膵外科学会・2007
  • [56] 塩見尚礼,仲成幸,東口貴之,竹林克士,小島正継,村山浩之,中村一郎,龍田 健,張弘富,清水智治,村田 聡,山本 寛,目片英治,阿部元,遠藤善裕,来見良誠,谷 徹,花澤一芳:膵癌に対する抗癌剤感受性試験の有用性・滋賀消化器研究会 第59回学術講演会・2007
  • [57] 中村一郎,塩見尚礼,仲 成幸,江口 豊,来見良誠,谷徹:膵頭十二指腸切除術後に発症した血小板減.症の1例・第10回近畿外科病態研究会・2007
  • [58] Murata Satoshi,Mekata Eiji,Kitamura Naomi,Ueki Tomoyuki,Shiomi Hisanori,Okumura Kenji,Tatsuta Takeshi,Abe Hajime,Endo Yoshihiro,Kurumi Yoshimasa,Tani Tohru:OX40 costimulation with GM-CSF secreting vaccine overcomes CD8 T cell tolerance and enhances antitumor immune responses・66th Annual Meeting of the Japanese Cancer Association・2007
  • [59] 村田聡,内藤弘之,山本寛,目片英治,塩見尚礼,清水智治,仲成幸,阿部元,遠藤善裕,来見良誠,谷徹:3薬剤を併用した術中腹腔内温熱化学療法(HIPEC)による腹膜播種性転移の制御効果・第45回日本癌治療学会総会・2007
  • [60] 清水智治,遠藤善裕,目片英治,中村一郎,山本寛,村田聡,塩見尚礼,仲成幸,来見良誠,谷 徹:大腸外科手術でのプロカルシトニンと術後感染性合併症の検討・第20回日本外科感染症学会総会・2007
  • [61] 目片英治,遠藤善裕,村田聡,塩見尚礼,阿部 元,来見良誠,谷徹:プロドラッグ(5'DFUR)の抗腫瘍効果に関する新しい評価方法・第45回日本癌治療学会総会・2007
  • [62] 清水智治,来見良誠,阿部元,遠藤善裕,村田 聡,目片英治,塩見尚礼,仲 成幸,山本寛,森川茂廣,谷徹:乳房温存治療としてのリアルタイムMRIガイド下マイクロ波凝固療法の可能性・第45回日本癌治療学会総会・2007
  • [63] 村田 聡,内藤弘之,山本寛,目片英治,塩見尚礼,清水智治,仲 成幸,阿部 元,遠藤善裕,来見良誠,谷徹:3薬剤を併用した術中腹腔内温熱化学療法(HIPEC)による腹膜播種性転移の制御効果・第45回日本癌治療学会総会・2007
  • [64] 塩見尚礼,仲成幸,目片英治,来見良誠,谷徹:肝細胞癌に対する抗癌剤感受性試験(CD-DST法)の有用性と臨床応用・第45回日本癌治療学会総会・2007
  • [65] 阿部元,張 弘富,清水智治,塩見尚礼,仲成幸,村田聡,山本寛,目片英治,遠藤善裕,来見良誠,谷徹:乳癌術後補助化学療法としてのFEC100 followed by DOC100の認容性試験・第45回日本癌治療学会総会・2007
  • [66] 竹林克士,目片英治,遠藤善裕,清水智治,仲 成幸,塩見尚礼,村田 聡,山本 寛,阿部 元,来見良誠,谷徹:当院における同時性肝転移症例(c Stage IV)に対する治療方針に関する検討・第69回日本臨床外科学会総会・2007
  • [67] 遠藤善裕,目片英治,清水智治,塩見尚礼,仲成幸,来見良誠,谷徹:骨盤底臓器脱に対する新しい検査法:座位MRI検査・第69回日本臨床外科学会総会・ワークショップ・2007
  • [68] 中村一郎,仲成幸,塩見尚礼,来見良誠,谷徹:診療ガイドライン重症度判定基準に基づく、急性胆嚢炎治療成績の比較検討・第69回日本臨床外科学会総会・サージカルフォーラム・2007
  • [69] 阿部 元,清水智治,張弘富,田中麻紀子,小島正継,村田 聡,来見良誠,谷徹:赤外観察カメラシステム(PDE)を用いた乳癌センチネルリンパ節の診断・第69回日本臨床外科学会総会・サージカルフォーラム・2007
  • [70] 塩見尚礼,仲 成幸,中村一郎,来見良誠,花澤一芳,谷徹:当科における膵頭十二指腸切除術の再建法に対する工夫・第69回日本臨床外科学会総会・ビデオ・2007
  • [71] 小島正継,清水智治,田中麻紀子,竹林克士,張弘富,村田聡,阿部元,来見良誠,谷徹:持続携行式腹膜透析(CAPD)施工中にみられた鼠径ヘルニアの1治験例・第69回日本臨床外科学会総会・2007
  • [72] 来見良誠、谷徹、仲成幸、村上耕一郎、園田寛道、出村公一、佐藤浩一郎、阿部元、遠藤善裕、森川茂廣 肝癌症例に対するオープンMRを用いたNavigation Surgery。第107回日本外科学会定期学術集会 2007年4月11-13日 大阪市
  • [73] 仲成幸、来見良誠、塩見尚礼、村上耕一郎、佐藤浩一郎、出村公一、遠藤善裕、森川茂廣、Hasnine A Haque、谷徹 腹部手術における術中リアルタイムMRIナビゲーションシステムの有用性。第107回日本外科学会定期学術集会 2007年4月11-13日 大阪市
  • [74] 槙純一 フッ素を用いた要請造影剤の開発と移植軟骨細胞のMRトラッキングへの応用 第6回日本再生医療学会総会2007年3月13-14日横浜市
  • [75] Tooyama I, Morita M), Morikawa S, Inubushi T, Shimohama S, Takata K, Taniguchi T, Kitamura Y. MR tracking of microglia transplanted into the lateral ventricle of Alzheimer model rats and the clearance of amyloid-s peptide in the hippocampus. 第26回日本認知症学会 学術集会 2007年10月17-18日 大阪市
  • [76] 犬伏俊郎、森田将史、森川茂廣 ナノ素材を用いたバイモーダル分子イメージング 第2回日本分子イメージング学会学術集会 2007年6月28-29日 福井市
  • [77] 森田将史、佐々木玄、長町信治、瀧本竜哉、小松直樹、森川茂広、犬伏俊郎 磁性ナノダイヤモンドの創製と分子・細胞イメージングへの応用 第2回日本分子イメージング学会学術集会 2007年6月28-29日 福井市
  • [78] 槙 純一、増田千明、田口弘康、松末吉隆、森田将史、森川茂廣、犬伏俊郎、白井伸明、平尾浩一、遠山育夫 フッ素と蛍光色素を用いた多標識造影剤の開発と移植軟骨細胞のMRトラッキング及び近赤外蛍光追跡への応用 第2回日本分子イメージング学会学術集会 2007年6月28-29日 福井市
  • [79] 森川茂廣、村上耕一郎、仲成幸、来見良誠、谷徹、Hasnine Haque、森田将史、犬伏俊郎、徳田淳一、波多伸彦 MR ガイド下肝腫瘍マイクロ波治療支援ロボットの臨床使用に向けた安全対策と周辺機材整備 第35回日本磁気共鳴医学会大会 2007年9月27-29日 神戸
  • [80] 森川茂廣、犬伏俊郎、森田将史、村上耕一郎、仲成幸、来見 良誠、Hasnine Haque MR 装置の光学式トラッキングシステムのための非磁性赤外線ダイオードを用いたハンドピースの試作 第35回日本磁気共鳴医学会大会 2007年9月27-29日 神戸
  • [81] 村上耕一郎、森川茂廣、出村公一、佐藤浩一郎、仲成幸、塩見尚礼、来見良誠、犬伏俊郎、谷徹 ラット腫瘍に対するマイクロ波凝固療法後のMR 拡散強調画像による治
    療効果の判定 第35回日本磁気共鳴医学会大会 2007年9月27-29日 神戸
  • [82] Hasnine Haque、森川茂廣、仲成幸、来見良誠、谷徹、永澤清 Scissor-o-scope: A novel tool for MR guided interventional surgical resection. 第35回日本磁気共鳴医学会大会 2007年9月27-29日 神戸
  • [83] 森田将史、佐々木玄、長町信治、瀧本竜哉、小松直樹、森川茂広、犬伏 俊郎 イオン注入法によるナノダイヤモンドのMRI 造影剤への利用 第35回日本磁気共鳴医学会大会 2007年9月27-29日 神戸
  • [84] 森川茂廣、村上耕一郎、仲成幸、来見良誠、谷徹、Hasnine Haque、森田将史、犬伏俊郎 MRガイド下肝腫瘍マイクロ波治療のための標的自動追尾ロボットの製作 第26回Microwave Surgery研究会 2007年10月5-6日 福岡
  • [85] 森川茂廣、来見良誠、仲成幸、村上耕一郎、谷徹、 椎野顯彦、高橋忍、Hasnine A Haque、森田将史、犬伏俊郎 ビデオシンポジウム「コンピュータ支援手術の臨床応用と今後の展望」リアルタイムMR画像ガイドを活用したナビゲーション手術の展開 第16回に本コンピュータ外科学会大会 2007年11月2-4日 広島
  • [86] 森川茂廣、村上耕一郎、仲成幸、来見良誠、谷徹、森田将史、犬伏俊郎、Hasnine A Haque、徳田淳一、波多伸彦 MRイメージガイド下肝腫瘍マイクロ波凝固のための穿刺支援ロボットの開発と臨床応用 第16回に本コンピュータ外科学会大会 2007年11月2-4日 広島
  • [87] 森川茂廣、村上耕一郎、仲成幸、来見良誠、谷徹、森田将史、犬伏俊郎、Hasnine A Haque、徳田淳一、波多伸彦 標的追尾ロボットを用いたMRガイド下肝腫瘍マイクロ波治療 第2回Open MRI研究会 2007年11月16日 福岡
  • [88] Morikawa S, Murakami K, Naka S, Kurumi Y, Morita M, Inubushi T, Nakakubo T, Umihira K, Haque HA, Hata N. New Devices for Safety and Usability to Introduce Robot Assistance into Clinical MR Guided Microwave Ablation of Liver Tumors. ISMRM 15th Scientific Meeting and Exhibition. 19-25 May, 2007. Berlin, Germany. Abstract 1112.
  • [89] Ito R, Nakasu S, Bun K, Morikawa S,Inubushi T, MurataK. Ryuta Ito1, Satoshi Nakasu, Keizo Bun1, Shigehiro Morikawa, Toshiro Inubushi, Kiyoshi Murata. Evaluation of Affected Fiber Structures in Rat Infiltrative Glioma with Diffusion-Tensor MR Fiber Tracking Method: Immunohistochemical Correlation. ISMRM 15th Scientific Meeting and Exhibition. 19-25 May, 2007. Berlin, Germany. Abstract 3527
  • [90] Hata N, Pieper S, Jolesz F, Tempany C, Black P, Morikawa S, Iseki H, Hashizume M, Kikinis R. Application of Open Source Image Guided Therapy Software in MR-guided Therapies. 10th International Conference on Medical Image Computing and Computer Assisted Intervention. (MICCAI 2007), 29 October . 2 November,
    Brisbane, Australia. (抄録が英文論文14)
  • [91] Matsuda M, Shiino A, Morikawa S. Intraoperative MR imaging. World Federation of Neurosurgical Societies, 13th Interim Meeting / The 12th Asian-Australasian Congress of Neurological Surgeons. Nagoya, 2007.11.18-22.
  • [92] Makoto Urushitani, Chiaki Masuda, Hiroyasu Taguchi, Shigehiro Morikawa, Toshiro Inubushi, Nobuaki Shirai, Koichi Hirao, Ikuo Tooyama: MR tracking of transplanted neural cells using fluorinated poly-L-lysine-CF3. 第37回北米神経科学会議(Neuro2007) 2007.11.3-8, SanDiego, USA.

申請特許

  • [1] 陳延偉,北村圭司:「独立成分分析(ICA)法を用いたデジタル画像の画質改善法」
    出願番号:2006-308271
    出願日:2006/11/14
  • [2] 陳延偉,徐睿,森川茂廣,来見良誠:「画像処理装置、コンピュータプログラム、及び画像処理方法」
    出願番号:2006-351320
    出願日:2007/7/27
  • [3] 陳延偉,柴田幸一,三品幸男:「IVR画像の画質改善法」
    出願番号:特願2007-195693
    出願日:2007/7/27
    登録特許
  • [1] 田中弘美, 島田伸敬, :ハプティックビジョンに基づく3次元物体モデル生成方法およびハプティックビジョンシステム」
    公開番号:特開2007-026061
    公開日:2007/2/1
  • [2] 田中弘美, 木村朝子:「リアリティベースドシミュレーションに基づく物体に関する新たな知識の自動獲得方法およびリアリティベース仮想空間シミュレータ」
    公開番号:特開2007-026117
    公開日:2007/2/1
  • [3] 田中弘美, フイン クアン フイ ヴィエト:「アダプティブメッシュを用いた物体の変形シミュレーション方法および切断シミュレーション方法並びにアダプティブメッシュを用いた物体の変形シミュレーションプログラム及び切断シミュレーションプログラム」
    公開番号:特開2007-140814
    公開日:2007/6/7